今年1月にあったリアリティ番組セレブ版Big Brother〈以下BBとします)、覚えていますか?
参加者のシルパ・シェティさんに対する人種差別がらみのいじめ問題でウオッチドッグのOfcomが、TV会社Channel4に対して謝罪命令を言い渡しました。 放送当時も見ていていい感じがしなかったのですが、今回は製作会社が意図的に未放送としたテープも出てきたため、内容操作の疑惑も出てきて事態は再び泥沼化しそうです。 Big Brother rapped over race row ダニエル・ロイドさんは人種差別をする人間に取られるような偏った編集をされたとしてChannel4に対して損害賠償を求める裁判を起こしたばかりだったんだけど、コレじゃ、分が悪いよね。セレブ版のBBの話題が下火になった頃を見計らうかのようにしての控訴だったんだけど、かなり恥ずかしいかも。 でもね、何か引っかかるのですよ。 BBは局の年間収入の10%を稼ぐそうで、新シリーズが始まるのが来週。 謝罪は番組の初めに入れるようにとの命令が出ているので、視聴率はかなり上がるのではないかと思うのです。番宣の一環かなと勘ぐりたくもなります。 いじめはいけないとは頭では分かっていても、具体的に、何がいじめなのかということが分かっていない人が多いんじゃないかな。 タイムズ紙の投稿欄にも、「英国人にBrits、米国人に Yanksと言っても嫌がられることはないのに、どうしてPakiと言ったら人種差別だと言われるんだ?」みたいな書き込みがあってあまりの無知さ加減に読んでいてクラッとしましたけど、そんな程度のレベルの人が多いのも確かです。 Japって呼ばれたら、やっぱり嫌だもの。 イギリスでは1950年代に医療関係者、特に主治医(GP)が足りなくて、昔の植民地から大量に医師を呼び入れたのです。 お年寄りは、その頃のことを覚えていて、 『私たちに人種差別をしないようにとの教育をしておいて、気がついたら彼らの方がいろいろと優遇されていた』という人も実はまだ多くいます。 『りさはマイノリティーだから仕事に就くのに有利よね。』とイギリス人に真顔で言われたこともあります。 いや、そんなことないよと言い返したいところですけど、イマイチ、その辺りが不透明なのです。equal oppotunityを掲げ、マイノリティーの者を雇うことで補助金が出たりするために逆人種差別が起こっているのです。そんな背景があるから、今回のBBのような些細なきっかけがあると「分かっているけど面白くない」不満を噴きだすのかもしれません。 嫌だなあと思うこともありますが、私の反応はどちらかというとシルパさんと同じで、無知な人たちが言うことに目くじらを立てても…みたいにしか取りませんが、一緒に仕事をしているイギリス人が私の100倍くらい横で憤慨してくれているのを見ると、本人以上に周りの人は敏感というか、腫れ物にでも触るように扱っている気がします。その点もBBに似ているかな。 個人的には、お年寄りに第2次大戦中に日本軍の収容所にいた時の話を聞かされるのが一番ドキドキします。相槌に神経を使いますから。
by lisalisa9
| 2007-05-26 09:03
| 英国七不思議+α
|
カテゴリ
リバプール 英国北西部で遊ぶ National Trust 写真・風景 L英国食事情 L携帯写真 英国ニュース L芸能 LOdds 英国の祭りと大会 英国七不思議+α レトロな車たち レトロなものが好きなの 英国いろいろ ホリスティックな生活 私の毎日 観たり聴いたり 街で見かけたもの 萌える息子 GOGO!ダイエット +ベルギー旅行記 +ユーロ2004 +F1 イギリスGP観戦! +チョコレート工場の秘密 +日本滞在記05年 +バンドエイド&ライブエイド +日本滞在記06年 カテゴリの説明・about りさはこんな人~プロフィール~ 以前の記事
こちらも更新中!
◆旬のイギリス
◆フェリちゃんのたびにっき ◆The Secret Garden ================= メールはこちらへ ◆lisalisanine◎gmail. com◆ ◎を@にしてくださいね。 =================== ◆紹介して頂きました ================= エキサイト・ブログニュース ================= リンクをしていただいている、コミュニティ・サイト ![]() ![]() 笑うロンドン留学! 無駄なお金をかけずに楽しむ方法 ![]() =================== 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||