8月のリバプール最大のイベント、マシュー・ストリート・フェスティバルが、中止になりました。
マシュー・ストリート・フェスティバルって何?という人は04年の記事へGO! →2004年のフェスティバルレポ 8月最終月曜日のバンクホリデーを利用したこのフェスティバルには県外から見に来る人も多く、ホテルは既に満室状態だとか。 あまりにも直前の中止発表のためにリバプールっ子達の怒りをかっています。 今回中止になった理由というのが、ピアヘッド(嵐で流されたフェリーターミナル再建中)が使用できないために観客を収容できないことと来年の欧州文化都市に備えてあちこちで行われている工事のために観客の安全が確保できないというもの。 安全面の確保一番の理由にしているものの、今年キャンセルになったのはこれだけじゃないんですね。 まずは、大晦日から元旦にかけての花火がキャンセル。理由は来年の欧州文化都市のために出費を抑えるため。 毎夏にマージー川沿いのドックで行われているサマーポップも毎年市が負担している金額が今年は払えないとの理由でキャンセル。 これには市民が大騒ぎしたために、エイントリー競馬場(グランドナショナルするところですね)が場所を提供しプロモーターが市の持ち出し金を負担することでなんとか開催することができました。 そして、マシュー・ストリートフェスティバルの中止… リバプールっ子は花火の中止くらいはしょうがないか、で済みますが、なんたってビートルズを生んだ街ですからね、ミュージックフェスが中止となったら黙っていません。 元々、マシュー・ストリートフェスティバルはその名の通り、マシューストリートが中心で、会場もピアヘッドというよりは、それより微妙にずれていて、ライバービルの市内側から市役所にかけて会場が点在しているんですね。 だから、ピアヘッドが云々といわれても納得できないのです。 それに、町中の工事も通称Big digと言われるくらい掘り返していて、今に始まったことじゃないわけで、どうして開催3週間前に中止になるのよ、もっと前からわかっていたでしょ?ってみんな思っているのです。 長期的な視点で良く解釈して、老朽化・スラム化したリバプールの街並みにテコ入れして、ライバル、マンチェスターのように経済に活気をつけるためには資本を投入する必要があったというのは解ります。 そうなるとEUからの補助金がどうしても必要だったというのも容易に理解できますね。 でも、「宵越しの金は持たない」江戸っ子みたいな気質のリバプールっ子に対して来年の欧州文化都市の話をしようが、それによってもたらされる経済効果について説明しようが、自分に戻ってくる直接的なものが見えなければ納得するわけがありませんよ。 市民が大騒ぎ中のため、ただいまレスキュー案の話し合いが持たれています。 なので、良い結果が出ることを祈りましょう。 新しい発表が出たら、また報告します。 ▲
by lisalisa9
| 2007-08-09 01:20
| リバプール
ビートルズを輩出したCavern Club が17日に50周年を迎えた。 昨日、ちらっとラジオのトーク番組を聴いていたのですが、当時のキャバーンクラブはとにかく臭かったそうで、キャバーンに行く前には、必ず軽く腹ごしらえして(中には食べるものがなかった)トイレを必ず済ませて入ったそうな。 トイレは、特に女子用のトイレがいつもあふれていて、とにかくひどかったとか。 今も、行った事がある人は分かると思いますが、独特の臭いがありますね。私は苦手かな。 キャバーンが取り壊された理由は、建物そのものが砂岩の上に建てられていて地盤がしっかりしていなかったというのが本当のところのようです。 そうでなくても、この辺りには、いくつもトンネルが走っているだけでなく、戦時中の秘密路とかあったりするのですが、もっとすごいのは一説によると、謎の中世の地下都市が埋もれているとされるところでもあるのですよ。 あ、話がずれてしまいましたが... キャバーンは貸切もできるんですよ。 パーティに使うのもいいかもしれませんね。 ▲
by lisalisa9
| 2007-01-18 10:33
| リバプール
リバプールのクリスマスショッピング
というよりも食べ歩き中心の、食いしん坊万歳って感じになってますが。 ヤワなので、すぐにお茶休憩を取ってしまいます。 入ったのは、BHSというデパートのカフェ。メニューも結構あるほうで値段が手頃。 ミシェランシェフで、日本にも進出したゴードン・ラムジイのミンスパイってのも売っていましたが、家にミンスパイあるし... というわけで、私が食べたのは、バニラチーズケーキ、パッションフルーツのソース添え。 ![]() とてもクリーミーで美味しかったのだけど、超甘くて、3分の2を食べたところでギブアップ。 Brieとハムのパニーニも食べたのですが、こちらも美味しかった。 パニーニが焼けるサンドイッチトースターが欲しいってここしばらく思っていたんだけど、クリスマスに欲しくなったよ。 サンタさんはどこ? 夜景はさすがにきれいです。 イルミネーションのHAPPY BIRTHDAYってのが妙に気になりますよね? ![]() 来年は、リバプールが町と認められて800周年なのです。 そういうわけで、ハッピー・バースデーということで。 ![]() 上にあるタワーはセントジョンズ・ビーコン(タワーとも) 地元のFMラジオ局Radio City 96.7がここから放送しています。 (そのままストリーミングのページに飛ぶので気をつけて!) 今日買った物は; ・BHSで買った等身大の犬にぬいぐるみ。クリスマスでもプレゼントでもなんでもなく、かわいいというそれだけの理由で購入。レジでおとなしく並んでいる間に息子が「ねぎ」と命名。なぜか私のベッドにいる。 ・息子のセーター。オレンジ色。私もオレンジ色のセーターを持っているので派手なヤツとは口が裂けても言えない。 ・エクササイズ・バンド。ピラテスのDVD付き。あれだけ甘いものを食べて今更と言われるのを承知であえて買ってみた。 ・セントラル駅内のセインズベリでパンとか魚とかリンゴ一袋とか。ここは日曜日も夜遅くまでやっていて本当に便利。どっちみち駅二つだから魚を電車に持ち込んでも大丈夫でしょ。 クリスマスの買い物、どうするんだろう。(←他人事) ▲
by lisalisa9
| 2006-12-11 03:34
| リバプール
リバプールの街中へ行ってきました。
もちろん、買い物療法なんだけど、今年はできるだけモノを買わないようにしているのでもっぱらウィンドウショッピングでしたけど。 リバプールセントラル駅を降りて、チャーチストリートに入るとクリスマスツリーが目に入ってきます。(地元なのでこの駅を使うのだ) 数年前、鉄製のクリスマスツリーが飾られた時には、ジャングルジムみたいでものすごく不評だったのですが、今年は、かなり渋い... 昼間見ても、電飾もついていないのでなんかね。 ![]() ウィリアムソンスクエア(市内でツーリストインフォメーションがあるところね)は、ドイツのクリスマスマーケットと化していました。 観覧車までは、真似なのか分かりませんけど... 本当にドイツから呼んでいるとの謳い文句で、売っているものもローストしたナッツとかじゃがいもを炒めたものとかいかにもドイツ風。 今度は本家のドイツのクリスマスマーケットに行ってみたいなあという気分にさせられます。 ![]() そして、お腹が空いているわけでもないのに、思わず買ってしまった カンガルー・バーガー。 だって、どんな味なのか知りたいじゃないですか。 かなり大きなパテだったので息子と半分こ。 ![]() 味は、結構淡白で油っぽくもなく、抵抗なく食べられましたよ。 買い物する前から食べ歩きになっているのがかなりヤバイ気がしますが、気にしない。 今回、電車の切符を買ったら、なんと往復1ポンド!! 夜遅くまで営業している木曜日の夜とクリスマスまでの日曜日は、Xmas Crackerという特別料金の切符が売り出されます。 これだと、マージーサイド州内どこまで行っても往復1ポンド!! といっても、マージーサイド州ってイングランド内でも1,2を競う小ささなんですけど、それでもすっごくお得です。 ▲
by lisalisa9
| 2006-12-11 03:33
| リバプール
今日、リバプールで行われたHonda パワーボート選手権を見に行ってきたのですが、
レースの間にアルバートドックを歩いていたら、MIBのような格好をした へ~、このロボットHONDAの宣伝かな?と思っていると、 すると、目の前で止まり、いきなり大音響で飛び出して歌いだすじゃないですか。 それまでワクワク顔で何が起こるかなと期待して見ていた小さな子供達は、動くロボットに恐怖に顔を引きつらせて大泣き... 写真も何枚か撮ったのですが、さっそく動画にもチャレンジ。 新しいカメラなのでとりあえずいろいろと試してみたいじゃないですか、ね。 それでですね、 You Tubeデビューまでしちゃいました~♪エキサイトは直接貼れないので、このリンクから見てくださいね。 ↓ ↓ ↓ 踊るロボットTITAN 思いっきり近くだったんで音だけ異常に大きいですが、ほとんど背中ばかり映っているのが残念! ま、前を向いていたらかなり怖かったかも。 この後、踊るロボットで有名なシトロエンC4のCM曲と共に去っていきました... って、あのロボットはホンダじゃなかったの??? ▲
by lisalisa9
| 2006-09-11 04:18
| リバプール
南ロンドンのブリクストン刑務所では、今回の改装でメッカに顔を向けないようトイレの位置を変える。 英国国教会がある国でイスラム教のために刑務所のトイレの位置を変える... その前に刑務所に入らないようにしようよって気もしますが。 最近じゃPCもここまで来たかってため息が出ます。 郷に入れば郷に従えという諺は英語でもあったんですけどね、(ここでも過去形じゃないの)どうしちゃったの?とも思いますね。 このPC(political correctness)、元は差別につながらない表現方法を指していただけだったのがどんどん拡大解釈されちゃっているようです。 子供の童謡だって歌えないものが続出していますから。 自分自身が日本人というこの辺りではマイナーな立場にあるから分かるのですが、別にPCの真綿で包むような事はされたいとは思いませんよ。逆に特別扱いされているようでイヤだな。 ▲
by lisalisa9
| 2006-04-25 12:23
| リバプール
今年もグランドナショナル(The Grand National)がやってきました。
リバプール校外のエイントリーレースコースで6日木曜日から3日間行われるレースの中でも土曜日の最終レースが世界最大の障碍走グランドナショナル。全長7.2km、30の障碍を40頭が駆け抜けます。 詳しいコースはこちらAintree Course Guide イギリスでレースといえば、やっぱりドレスアップで参加です。 ![]() このおばあちゃんは毎年一人でレディスデーに来るのだとか。今年はクイーンを意識してみたとTVのインタビューにも答えてましたよ。 ![]() これも帽子と同じ類と思っていいのかな。女性の飾りのついた帽子はインタビューに答えていた人たちはほとんど自分で作ったって言ってましたよ。その辺りは、リバプールの親しみやすさでもありますね。 ![]() ウェイン・ルーニーの彼女、コリーン・マクログリンさん。買い物好きで有名。 ![]() 2m近い高さのある6番&22番フェンスのビーチャーズ・ブルック。着地後に左に折れるので落馬が続出。 画像は金曜日のレースですが、グランドナショナルでもここでかなり脱落します。 さて、肝心の?馬ですが、 昨年優勝したヘッジハンター(HEDGEHUNTER)が今年も出場します。5/1。 SHOTGUN WILLYは100/1。 後は、動物愛護家とIRAに妨害されない事を祈るばかりです。 (以前、両方に妨害され、中止されたことがある) Aintree day two photos 一昨年の記事書いてます。 去年の記事チャールズ皇太子が挙式をあげたので、スタート時間が延期されたんですよね。 ▲
by lisalisa9
| 2006-04-07 07:04
| リバプール
昨日(30日)コンドリーザ・ライス米国務長官がリバプール・ジョンレノン空港にAir Force Twoで到着しました。
2日間の短い滞在期間でリバプールとジャック・ストロー外相の選挙区であるブラックバーンを訪れることになっています。 今晩は、リバプール泊なので道路のあちこちが通行止め。要人警護のためにもともと潤っているわけではない市の予算をかなり圧迫しているようです。(しばらく前から来るぞ、来るぞ、とまるでハリケーンのような扱いをラジオニュースで毎日していましたが) 当初の予定では、ブラックバーンのモスクにも訪れる事になっていたのですが、モスク側がイスラム反戦派のデモを恐れてキャンセル。小学校を見学するようです。 ブラックバーンに近いブラッドフォードはアジア系住民が多く、アジア人の国会議員もいるほどですが、そこまでは近い割には足を延ばさないんですね。 今日31日はリバプール・フィル・ハーモニックでLIPAによる公演を鑑賞する予定です。 このLIPA、ご存知の人は名前でピンと来たと思いますが、ポール・マッカートニーがその昔に通った学校であり、廃校となっていたところをポールの呼びかけで芸術専門学校として96年に開校したところ。 当然、筆頭パトロンとしてサー・ポールの名前が掲げられています。 なので、このライス国務長官とポール・マッカートニーの組み合わせはどう考えても不釣合い。 もちろん今回の決定を下したのは、ポールではなく校長なので校長宛に「不幸のメール」が多数届いているといいますが、この校長、ニュースでも堂々と「国務長官を前にパフォーマンスするなんて滅多にないチャンスですからね。」と意味不明というか馬鹿丸出しの発言をしていて正直がっかり。 LIPAに通う学生の反応も半々で「なんで来るわけ?」とインタビューに答える生徒がいましたがそれなら、ジョンムーア大の生徒とイラク駐留米軍撤退と民間支援、復興案についてディベートさせるとかしたほうが100倍見ごたえがあるのに。 それにしても、ジョンレノン空港のレノンの自画像がついたタラップから降りてくるライス長官は、さすがに絵的に違和感ありましたよ。 彼女に対しては何にも反感もないのですが。 ▲
by lisalisa9
| 2006-03-31 10:19
| リバプール
ついにきたか、って感じです。
リバプールにあるストロベリーフィールド(救世軍子供の家)が5月31日を持って孤児院の運営を終了する。 前回、1月のニュース記事はこちら この時も既に子供は3人しかいなかったんですよね。 あれからマジカル・ミステリー・ツアーにも参加して行ってみましたが、あれだけ寄付があっても経営できないのであれば続けていても無理だなあって実感しました。 問題は、建物を含めた跡地がどうなるかですよね。 救世軍はストロベリーフィールズを手放すと思うんですよ。 変に金儲けに走る人の手に落札されないといいのですが。 ナショナルトラストが門だけでも買い取ってくれないかしら。 ▲
by lisalisa9
| 2005-05-31 08:09
| リバプール
5月26日、聖地アンフィールドの朝
といっても10時を過ぎていたのですが、人影はまばらですね。オフィシャルショップはこの日は2時からオープン。凱旋パレードの準備をしていた係のおじさんが、昨夜はみんなで朝5時まで飲んでいたからこんな時間に働いてるのは俺くらいだよって言ってましたよ。 ![]() ライムストリート駅午後6時半。 本当はスタート地点まで行きたかったのだけど、電車が超満員で遅れていたので最終地点で待つことに。 人、人、人。この周りだけで37万人いたとニュースでやってました。 マージーサイド州警察によるとパレード全体で75万から100万人の人出があったそうです。 そんなに人口いないのに、いったいどこからきたんだ? ![]() あと2時間かかるとのアナウンスに帰る人も続出。 私たちはあとちょっと粘ることに。 午後9時、あと20分です、のアナウンスで観衆は狂喜乱舞。 そりゃそうです、あと1時間半は待つと思っていたもの。 9時半、ついに来たーっ!! ![]() カップを持ってるのはスミチェルかな。 むこうを向いているのはキャラガーかな。 ![]() 誰がどこにいるのかチェックする余裕ないよ~目の前を通るのは嬉しいけどめちゃくちゃ押されて手ブレがひどい画像ばっかり。 それにシャンペンとかビールがカメラに降り注いでいるんですけど。勘弁して~!! ![]() ○○と煙は高いところに上りたがるそうですが、3時間動けない場所にいただけでもすごいかも。 終点のセント・ジョージズ・ホールの前(ライムストリート駅の反対側) ![]() ストリートパーティですよ。 が、帰りは大変だった~!! 電車の駅が3駅とも入場制限のため閉鎖。30分待ってもゲートが開かないのであきらめてバス乗り場へ。 1時間待ってもバスが来なかった!!! あと3分で最終バスの時間、という時にタクシーを捕まえて乗車。 家に着いたのが11時20分!!! でも、行ってよかった。 なんたってこれを逃したら、次はまた21年後かもしれないし、ね。 ▲
by lisalisa9
| 2005-05-27 16:29
| リバプール
|
カテゴリ
リバプール 英国北西部で遊ぶ National Trust 写真・風景 L英国食事情 L携帯写真 英国ニュース L芸能 LOdds 英国の祭りと大会 英国七不思議+α レトロな車たち レトロなものが好きなの 英国いろいろ ホリスティックな生活 私の毎日 観たり聴いたり 街で見かけたもの 萌える息子 GOGO!ダイエット +ベルギー旅行記 +ユーロ2004 +F1 イギリスGP観戦! +チョコレート工場の秘密 +日本滞在記05年 +バンドエイド&ライブエイド +日本滞在記06年 カテゴリの説明・about りさはこんな人~プロフィール~ 以前の記事
こちらも更新中!
◆旬のイギリス
◆フェリちゃんのたびにっき ◆The Secret Garden ================= メールはこちらへ ◆lisalisanine◎gmail. com◆ ◎を@にしてくださいね。 =================== ◆紹介して頂きました ================= エキサイト・ブログニュース ================= リンクをしていただいている、コミュニティ・サイト ![]() ![]() 笑うロンドン留学! 無駄なお金をかけずに楽しむ方法 ![]() =================== 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||