マシュー・ストリート・フェスティバルの最終日の目玉は、QEⅡの入港でした。
![]() ![]() マージー川の川幅はこの辺りでは2km位あるのですが、川底の砂が毎日のように動き、浅瀬の部分が変化するので大型船はパイロットなしでは入港できないといいます。 今回入港したのは、潮が高い満月の日だからかな、って思いました。 実際、出入港は満潮時だし、この画像でも分かるけれど、埠頭からかなり離れたところに停泊して、フェリーがQEⅡの乗客を運んでいました。 埠頭に横付けできない程大きな船が、入港しにくい川に入って、一年に一度数時間停泊するのは、どうしてなのかいつも不思議に思っていました。 が、おそらく理由はこれ ![]() 以前、本社はここにありました。 リバプールに戻ってくるのは、年に一度の「里帰り」なのかもしれません。 ■
[PR]
▲
by lisalisa9
| 2004-08-31 11:23
| 英国の祭りと大会
8月28日、29日、30日とリバプールで路上&野外コンサートの祭典マシュー・ストリート・フェスティバルがありました。
バンクホリデーの今日は、その最終日。 ![]() ビートルズがデビュー当時に演奏していたところで有名ですね。 もっとも、本物?のキャバーンは老朽化して床が沈下する危険があったので取り壊され、今では小さなショッピングモールになっています。 街のいたるところに仮設ステージがあり、『トリビュート・バンド』が演奏していました。 ![]() このステージは、おそらくアイアンメイデンのトリビュート・バンド 観客の服装が他のステージとちょっと違った... 黒系というか、なんというか。 後ろに見えるイタリア風の建物は ポート・オブ・リバプール・ビルディング 通称「スリーグレース」と呼ばれる建物群の一つで世界遺産の一部。 ![]() やっていたのはオアシスのトリビュート・バンド 結構声も、見た目も似ていた!? 写真の右側がインディア・ビルディング パスポート・オフィスが入っているのですが、中は超豪華なので一見の価値あり。 ![]() ここも人がいっぱいで踊っている人も。 奥に見えるのは、リバプール市庁舎 街の歴史を感じるレリーフに注目。 なんか、リバプール観光案内みたいになってきた... でも、今日 最終日の目玉はこれ ■
[PR]
▲
by lisalisa9
| 2004-08-31 10:37
| 英国の祭りと大会
![]() イギリスは昨日から2連休。 仕事の方は、反対にいつもより忙しいです。 さっき予定表を見たら昨日は14時間15分予約が入ってました。 道理で疲れたわけだわ。 イギリスの在宅介護というと、料理もします。 大抵の場合は時間の関係で冷凍ものをチン♪またはサンドイッチ程度しか作りませんが、短い時間でも新鮮な野菜をふんだんに使ってのお料理をする時もあります。 ここのお宅のリーキとコージェット(ズッキーニ)をにんにくとオリーブオイルで炒めたのはおいしかった。(味見です!お仕事です!!火が通ってなくて食中毒にでもなったらそれこそたいへんだもの) ![]() 移動中、虹を発見。 携帯ってこういうとき楽ですね。 今日は夜からなのでそれまで、ちょっと出かけてきます! ごめんなさい、コメントのお返事は後ほど... ■
[PR]
▲
by lisalisa9
| 2004-08-30 18:41
| L携帯写真
明日29日(土曜日、イギリス時間)英仏海峡を泳いで横断する人がいます。
その人はアメリカ、コネチカット州に住むジョージ・ブランスタッドGeorge Brunstadさん、 70歳。 俳優のマット・デーモンのおじさんだそうです。 今までの最高齢記録はオーストラリアのバートラン・バッツ(Bertram Batts)さんが1987年に更新した67歳。 もし今回完泳したら今までのそれを大きく上回る記録になります。 本当は水曜日に挑戦する予定だったのが悪天候により延期となり、明日いよいよ最高齢横断記録をかけて再挑戦します。 21マイル(33.6km)を15時間かけて泳ぐそうで、対岸のカレーに到着するのは深夜0時ごろ。 泳ぐ距離は21マイルでも、海流のせいで実際に泳ぐ距離は30マイル(46km)くらいになるそうです。 お仕事で、70代の人のお宅によく行くのですが、年齢じゃありませんね... Retiree aims for Channel record(BBC) ★8月30日追記★ ジョージ・ブランスタッドさんは昨夜1時前に対岸のカレーに到着、最高齢記録を樹立しました。 所要時間は12時間59分!! 英仏海峡を渡った感想は 「ワンダフル」 一年かけて冷たい水で泳ぐ練習をしてきた彼は、アメリカで遠泳記録をたくさん持つベテランです。 Ex-pilot conquers English Channel ■
[PR]
▲
by lisalisa9
| 2004-08-29 06:51
| LOdds
イギリスに住むようになってから、滅多に新しいものに買い換えないようになってしまった私。
今までは、pay as you goと呼ばれるプリペイド方式の携帯で十分に間に合っていたけれど、新しい仕事は、とにかく携帯を使うのでついに買い換えることにしました。 ![]() 右が今 使っている携帯。買ったのは3年前...もうちょっと昔かな。自分へのクリスマスプレゼントでした。(情けない) 事務所や友人に新しい電話番号を教えていないから、おそらく週末いっぱい使うことになるでしょう。買った当時は、まだ、SONYなんですよね。 ジョグダイヤルは左手じゃないと使えないから、超面倒。見た目で買ってしまって猛反省しました。プロバイダーは、通話料もテキストも安い、Virgin。 これは、息子に行きます。 左のが、新しい携帯、Sony Ericsson K700i。 あれこれ機能がついていても電話しか使わない私ですが、今回ついにカメラ付きの機種を購入。動画も撮れるし携帯で撮ったのをブログにあげるといいんじゃない?と友人に プロバイダーは、O2, Orange, Vodafoneといった大手のプロバイダーと比べて月額が一番安くて通話料も安いBT。この機種はヴァージンは取り扱っていないんですよ。残念。 でも、BTなんですよね。 初めに見に行った日は、BTのネットワークが完了していないという理由で、BTだけ発売延期。 それでも、安いから2週間ほど待って手続きに行くと、今度はBTのサーバーダウンで登録不可能! おいおい、こんなプロバイダーで大丈夫なの??? BT(=日本のNTTと思ってください)だから大丈夫だと思うんだけど、一抹の不安が... そんな私に、店長さんが「明日来るまでに、なんとかやっておくから。」と優しい言葉。 (いや、当たり前) 昨日取りに行ったら、昨日のお詫びにと、一緒に買う予定だったUSBケーブルとソフトのセットをタダでいただきました。 待った甲斐があったかな。 3年前まで使っていた先代の携帯は、あまりにも大きく、その形から 『ワラジー君』と名づけていました。 車にも『豆太』と付ける人間なので、新しい携帯にも名前をつけたくてうずうずしています。 携帯撮影 第一号 ■
[PR]
▲
by lisalisa9
| 2004-08-28 22:36
| L携帯写真
ユーロ2004で4得点をしたイングランドのワンダーボーイ、ウェイン・ルーニーが移籍希望を提出。
早ければ来週の火曜日には、移籍が決定することになるのだけれど、今のところ移籍先の有力候補はニューカッスル・ユナイテッドかマンチェスター・ユナイテッド。 金曜日にニューカッスルUTDが提示した移籍額2300万ポンド(約46億円)をエバートンは拒否、それ以上の提示額を明日マンUが出すとかニューカッスルも負けていないとか... イギリスのニュースはこの話とポーラ・ラドクリフの棄権の話題で持ちきりです。 エバートンはルーニーを60億円で売るか、または50億円プラス プレーヤーで手を打つのではないかと言われています。 「ユーロ戦は、自分の可能性を最大に生かすことができるということに気がついたんだ。素晴らしい経験になったよ。」って本人は言ってます。 ここにいちゃいけないって悟ったんでしょうね。 悟るにはちょっと若すぎる感じもしますが... 確かに毎年プレミアリーグの生き残りをかけて戦うエバートンにいては、彼の魅力を最大限に引き出すことができないかもしれませんね。 そうでなくても選手生命はネットオークションのようなものだから、流行っていなければどんどん値段が下がっちゃうだろうし。 オウエンはレアルに行っちゃうしルーニーも行っちゃうなんて!どうしちゃったの?? それにしても、ルーニーの移籍に伴って交換する選手なんて、グリコのおまけみたいでかわいそう... ルーニーのユーロでの活躍って? Rooney demands transfer(BBC、英語) ■
[PR]
▲
by lisalisa9
| 2004-08-28 06:33
| L芸能
aradasさんのところに来る人の血液型は???
自分はあまり血液型って信じない方ですが、その昔就職活動していたときに、 都下にある幼稚園の募集要項に、 「B型に限る」 っていうのがあって、ものすごくびっくりしました。 確かに以前から、幼稚園教諭や保育士はB型が多いって言われていましたが、まさか求人の紙に血液型の指定はないでしょう?とショックを受けました。 まあ、人を見ずに血液型で採用するような幼稚園なんてこちらからお断りです。 (というより、ピアノが弾けなかったので幼稚園はパス) 今なら、差別に当たるとしてどこからか指導を受けるに違いませんが、そんな採用方法も昔はアリだったのですね。 さて、その出来事からしばらく経って、職場の人の血液型を聞いてまわったら、 全体の4分の3を占め、圧倒的に多かったのがB型。 A型はAB型と同じ人数しかいなくて、それも意外でした。 『それぞれの血液型に適した職業』なんてないと思うのですが、でも、傾向はあるようです。 ■
[PR]
▲
by lisalisa9
| 2004-08-27 09:54
| 私の毎日
工場編はこちら!
チョコレート工場のチョコの匂いから避難して村を散策。 ![]() それがここ、ボーンビル。 うちの近くにもリーバが造った街、ポートサンライトがあるから、こういった村はイギリス各地にあるのかもしれません。 ![]() こんなに素敵な小学校の建物は見たことないです。 ![]() 公立中学校。 デザインも凝っています。 都市計画がきちんとされているなあと実感します。 ![]() 福利厚生も当時からしっかりしているのでしょう、工員がウェディングの後に披露宴をするところとして開放されたホール(一番上の写真)やプールとかもあるんですよ。 企業もただ施設を建てるだけではなくて、このくらい美しく造ってほしいです。 ■
[PR]
▲
by lisalisa9
| 2004-08-26 18:38
| +チョコレート工場の秘密
キャドバリーの村はこちら!
![]() Bournvilleと聞いて、キャドバリーに同じ名前のチョコがあると思った人もいるかもしれませんね。 ![]() 19世紀後半に建てられた女子工員専用入り口がそのまま工場入り口、受付になっています。保存建築として指定されているそうで、後ろの工場に直接つながっているのも、ミスマッチな感じです。 ![]() チョコレート工場見学にGO!! さっそく受付で一人2個ずつチョコレートをもらい、中へ。 ![]() 歩きながらチョコをモリモリ食べている姿をみて、映画「Charlie and the Chocolate factory」に出てくる親子を思い出しました。 やっぱりチョコ好きだから来るのね。 肝心な?工場見学の部分は写真撮影禁止でした。残念。 ここの見学コースは一応透明なバリア越しに見ることになっているんだけど、上下の部分は隙間があるし、工員も歩いていたりするから閉ざされた通路っていう感じでは全くないんです。 チョコの最終段階の攪拌機のある階に行ったら、ものすごいチョコの匂い。 そこでもまたチョコを2つもらいました。 チョコレート大好きです。 でも、さすがに胸がムカムカしてきます。 そのうちに、なんか息ができない、息苦しい感じになってきました。 手作りチョコの実演と試食のコーナーに来ました。でも、試食なんてしたら気持ち悪くなりそうです。 それでもモリモリ食べ続ける親子がたくさん... 見ているだけで、胸がいっぱいになってきます。 降りたらチョコの匂いはなくなったのですが、お土産でチョコを買おうなんて気持ちは微塵もなくなってしまいました。 ■
[PR]
▲
by lisalisa9
| 2004-08-26 18:07
| +チョコレート工場の秘密
▲
by lisalisa9
| 2004-08-25 15:22
| 写真・風景
|
カテゴリ
リバプール 英国北西部で遊ぶ National Trust 写真・風景 L英国食事情 L携帯写真 英国ニュース L芸能 LOdds 英国の祭りと大会 英国七不思議+α レトロな車たち レトロなものが好きなの 英国いろいろ ホリスティックな生活 私の毎日 観たり聴いたり 街で見かけたもの 萌える息子 GOGO!ダイエット +ベルギー旅行記 +ユーロ2004 +F1 イギリスGP観戦! +チョコレート工場の秘密 +日本滞在記05年 +バンドエイド&ライブエイド +日本滞在記06年 カテゴリの説明・about りさはこんな人~プロフィール~ 以前の記事
こちらも更新中!
◆旬のイギリス
◆フェリちゃんのたびにっき ◆The Secret Garden ================= メールはこちらへ ◆lisalisanine◎gmail. com◆ ◎を@にしてくださいね。 =================== ◆紹介して頂きました ================= エキサイト・ブログニュース ================= リンクをしていただいている、コミュニティ・サイト ![]() ![]() 笑うロンドン留学! 無駄なお金をかけずに楽しむ方法 ![]() =================== 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||